体験ダイビング・シュノーケル・
スキンダイビングについて
サメが怖いのですが、大丈夫ですか?
約250種類もいるサメのうち、人間にとって危険なのは約4~5種類で、これらのサメとは滅多に遭遇することはありません。
一般にダイビングで見るサメはリーフシャークと呼ばれる小型のおとなしい種類で、ファンも多いほどです。
サメに限らず危険な生き物についての情報は、その海を熟知したインストラクターによく聞いて安全なダイビングを心がけることが大切です。
また、ジンベエザメなど大人しいサメも存在します。ダイバーなら一度は見てみたいと憧れられているほどです。
一般にダイビングで見るサメはリーフシャークと呼ばれる小型のおとなしい種類で、ファンも多いほどです。
サメに限らず危険な生き物についての情報は、その海を熟知したインストラクターによく聞いて安全なダイビングを心がけることが大切です。
また、ジンベエザメなど大人しいサメも存在します。ダイバーなら一度は見てみたいと憧れられているほどです。
眼鏡、コンタクトレンズを普段使っているのですが?
マスクというものをダイビングでは使用します。眼鏡をかけている方は、マスク装着前に外していただきます。その場合、度付きレンズがございます。ただし全ての視力の方をカバーできるわけでもないので、コンタクトレンズがありましたら、ご持参ください。コンタクトレンズを使用したままの状態でダイビングをすることは可能です。
ただ、外れることはほとんどございませんが『100%外れない』とは言えないので、予備のコンタクトレンズや眼鏡もご持参ください。
ただ、外れることはほとんどございませんが『100%外れない』とは言えないので、予備のコンタクトレンズや眼鏡もご持参ください。
生理中や妊娠中でもダイビングできますか?
生理中のダイビングは問題ないといわれていますが、他のスポーツと同様、生理痛がひどいときは避けたほうがよいでしょう。
妊娠中のダイビングはNGです。
ダイビングと母体や胎児への影響の因果関係は研究中の段階ですが、ダイビングが原因の流産などが世界でも数件とはいえ報告されています。
妊娠中のダイビングはNGです。
ダイビングと母体や胎児への影響の因果関係は研究中の段階ですが、ダイビングが原因の流産などが世界でも数件とはいえ報告されています。
ダイビング(シュノーケリング)に年齢制限はないのですか?
年齢の下限は、ダイビングは10歳 / シュノーケリングは6歳となります。年齢が達していない場合は、お電話にてお問い合わせくださいませ。
『初めて!』『泳げません!』ダイビングできますか?
もちろんできます。
体験ダイビングコースは、初めての方の為のプログラムとなっております。経験豊かなインストラクターが分かりやすく説明いたします。
泳ぐことが得意な方なら落ち着いて楽しめるかと思いますが、泳ぎが苦手な方でも、水に入るのが怖くなければ大丈夫です。
泳ぎが苦手な方のほとんどが、”息継ぎ”が苦手だと思います。
ダイビングでは、その息継ぎを必要とせず、『常に呼吸ができる状態』です。
『水中遊泳』という感覚よりも、『水中散歩』という感覚に近いかと思います。その水中散歩をしていると不思議な感覚になるかと思います。
それは、『まわりに熱帯魚がいる!』『水中にいる!』『水面が見える!』そして最大の喜びは『水中で呼吸ができている!』と陸上では味わうことのできない感動を体験できます。
水中から陸上に上がって大抵の方が言うお言葉 · · · 『ダイビングって凄いっ!思っていたより簡単で安心した!』とよく言っていただいております。ご安心ください。
体験ダイビングコースは、初めての方の為のプログラムとなっております。経験豊かなインストラクターが分かりやすく説明いたします。
泳ぐことが得意な方なら落ち着いて楽しめるかと思いますが、泳ぎが苦手な方でも、水に入るのが怖くなければ大丈夫です。
泳ぎが苦手な方のほとんどが、”息継ぎ”が苦手だと思います。
ダイビングでは、その息継ぎを必要とせず、『常に呼吸ができる状態』です。
『水中遊泳』という感覚よりも、『水中散歩』という感覚に近いかと思います。その水中散歩をしていると不思議な感覚になるかと思います。
それは、『まわりに熱帯魚がいる!』『水中にいる!』『水面が見える!』そして最大の喜びは『水中で呼吸ができている!』と陸上では味わうことのできない感動を体験できます。
水中から陸上に上がって大抵の方が言うお言葉 · · · 『ダイビングって凄いっ!思っていたより簡単で安心した!』とよく言っていただいております。ご安心ください。
空気を使い切ってしまったらどうなりますか?
皆さんが使用するタンクの中には、約2000ℓの空気が入っています。2000ℓと想像してもイメージがつかないかと思いますので、『1ℓのペットボトルが2000本』とお伝えすれば想像できるでしょうか?
この体験ダイビングコースでは、浅瀬でのダイビングとなりますので、空気の消費量も少なく、空気切れという心配はしなくても大丈夫です。万が一(99%ありえませんが)、この空気切れとなってしまっても、インストラクターが予備の呼吸システムを準備していますのでご安心ください。
この体験ダイビングコースでは、浅瀬でのダイビングとなりますので、空気の消費量も少なく、空気切れという心配はしなくても大丈夫です。万が一(99%ありえませんが)、この空気切れとなってしまっても、インストラクターが予備の呼吸システムを準備していますのでご安心ください。
持病があるのですが、大丈夫ですか?
心配な事やご不明な点などがある場合は、お気軽にお問い合わせください。
一般に、狭心症や心筋梗塞などの循環器系疾患をお持ちの方は避けたほうがよいでしょう。
頻繁にぜんそくの発作がある方、貧血や高血圧の方も、かかりつけの医師にご相談ください。
一般に、狭心症や心筋梗塞などの循環器系疾患をお持ちの方は避けたほうがよいでしょう。
頻繁にぜんそくの発作がある方、貧血や高血圧の方も、かかりつけの医師にご相談ください。
準備するものはなんですか?
海水浴に行く!と思ってください。水着、ビーチサンダル、着替えなどです。髪の長い方は結べるようにゴムをご用意ください。ヘアピン、カチューシャなどは、紛失する場合がありますので、あまりお勧めしません。あと日焼けが気になるでしょうから、帽子や長袖の羽織るものがあれば、大丈夫と思います!
※バスタオルに関しましては、弊社にて無料貸し出し(1枚)しております。どうぞご利用ください。
※バスタオルに関しましては、弊社にて無料貸し出し(1枚)しております。どうぞご利用ください。
ファンダイビングについて
最近Cカードを取得したばかりです。初心者でもファンダイビングできますか?
もちろんご参加いただけます。ダイビングサービスジャミングではお客様のレベルに応じてグループ分けを行っているので、 安心してご参加いただけます。
各種ステップアップコースの開催も行っておりますので、お気軽にご参加いただければと思います。
各種ステップアップコースの開催も行っておりますので、お気軽にご参加いただければと思います。
何年もの間ダイビングをしていなくて、ブランクがあり潜れるか不安なのですが、
ファンダイビングには参加できますか?
ファンダイビングには参加できますか?
もちろんご参加いただけます。ダイビングサービスジャミングでは、常時4名、非常勤スタッフ5名を越えるガイドがおります。
PADIやBSAC以外のダイビング指導団体のCカードを持っているのですが、
ジャミングでファンダイビングする事はできますか?
ジャミングでファンダイビングする事はできますか?
もちろんご参加いただけます。受付時にCカード、ログブックを提示していただき確認をさせていただきます。ごく一部の指導団体に関しましてはチェックダイブ後、ファンダイビングに参加していただく場合もございます。必要であればPADIやBSACにクロスオーバーをする事もできますので、お気軽にお申し付けください。
1人で沖縄に来てファンダイビングに参加される方はいますか?
はい、参加される方はいらっしゃいます。ジャミングだけに関わらず、お一人でダイビングに参加される方は結構いらっしゃいます。
割合的には6割くらいの方はお一人でのご参加です。お気軽に遊びにいらしてください。
割合的には6割くらいの方はお一人でのご参加です。お気軽に遊びにいらしてください。
友達と一緒に沖縄へダイビングをしにいく予定です。
私はファンダイビングで申し込んでいますが、友達はCカードを持っておらず、
体験ダイビングをする予定です。一緒に潜る事は可能ですか?
私はファンダイビングで申し込んでいますが、友達はCカードを持っておらず、
体験ダイビングをする予定です。一緒に潜る事は可能ですか?
もちろんできます。但し、体験ダイビングのお友達に合わせて潜っていただくことになりますが、それでもよろしければご一緒に潜っていただくことは可能です。
ダイビングポイントのリクエストはどの程度聞いていただけますか?
ポイントを決める際に考慮している事は海況、風向き、お客様のレベルになります。
それらの条件が揃っていれば、リクエストのポイントにご案内させていただけると思います。
それらの条件が揃っていれば、リクエストのポイントにご案内させていただけると思います。
沖縄到着日にダイビングを希望しますが可能でしょうか?何本潜る事ができますか?
午前中までに那覇到着された場合は、午後から2ボートダイビングをすることができます。
お昼過ぎに到着された場合は、ビーチダイビング、もしくは1ボートのご案内になります。
那覇への到着時間が遅い場合には到着日のダイビングをお受けできない場合もございますので、予約時に確認をお願いいたします。
お昼過ぎに到着された場合は、ビーチダイビング、もしくは1ボートのご案内になります。
那覇への到着時間が遅い場合には到着日のダイビングをお受けできない場合もございますので、予約時に確認をお願いいたします。
自分の器材を持っていないのですが、ファンダイビングに参加することはできますか?
はい、レンタル器材も多数ご用意していますので、そちらをご利用の上、ご参加いただけます。
ライセンス取得したばかりのビギナーですが、ボートダイビングはできますか?
はい、できます。初めてボートダイビングをされる方には、ボートの使い方からエントリー、エキジットまで丁寧にご説明させていただきます。
ライセンスについて
Cカードって何ですか?
Cカードの正式名称はCertification Card。
つまり認定証のことです。このCカードは「ダイビングに必要な知識と技術を取得した」ことを証明するものです。
また、このカードには「PADIオープン・ウォーター・ダイバー」や「BSACオーシャンダイバー」など色々な種類があります。
※レベルアップコースに関しましては、お電話、またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
つまり認定証のことです。このCカードは「ダイビングに必要な知識と技術を取得した」ことを証明するものです。
また、このカードには「PADIオープン・ウォーター・ダイバー」や「BSACオーシャンダイバー」など色々な種類があります。
※レベルアップコースに関しましては、お電話、またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
Cカードはなぜ必要なのですか?
ダイビングを行なう際には、ルールを守り、安全に配慮して自分の責任において判断し行動することが前提になります。
海に行かれた際にこのCカードを忘れてしまうと、ダイビングのご希望をお受けできない場合もあります。
お客さまのダイブキャリアにあったサービスやアドバイスのためにも必要なのです。
海に行かれた際にこのCカードを忘れてしまうと、ダイビングのご希望をお受けできない場合もあります。
お客さまのダイブキャリアにあったサービスやアドバイスのためにも必要なのです。
Cカードを取得すると何ができるのですか?
自分たちでダイビング計画を立てて、インストラクターの引率なしで、講習を受けたのと同じかそれよりもよいコンディションで、限界内でのダイビングをすることができ、器材の購入やタンクのレンタルのサービスを受けられます。
また、PADIアドヴァンスド・オープン・ウォーター・コースやPADIスペシャルティ・コース、BSACスポーツダイバーやBSACスキルデベロップメントコースなどのステップ・アップ・コースに参加することができます。
また、PADIアドヴァンスド・オープン・ウォーター・コースやPADIスペシャルティ・コース、BSACスポーツダイバーやBSACスキルデベロップメントコースなどのステップ・アップ・コースに参加することができます。
ダイビングって危険ではないのですか?
スキューバ・ダイビングもアウトドア・レジャーのひとつ。
自然を相手にするアクティビティです。水中という環境では、息をするのにも機械の力を借りなくてはならないし、深く潜るほど身体に水圧もかかります。本来、安全に楽しめるスキューバ・ダイビングですが、それなりの危険性がないとは言えないのです。
だからこそ、PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースやBSACオーシャンダイバーコースで安全確保と危険回避のスキルをしっかり学びます。
スキルをきちんと身につけることは、安全にダイビングを楽しむための基本なのです。
自然を相手にするアクティビティです。水中という環境では、息をするのにも機械の力を借りなくてはならないし、深く潜るほど身体に水圧もかかります。本来、安全に楽しめるスキューバ・ダイビングですが、それなりの危険性がないとは言えないのです。
だからこそ、PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースやBSACオーシャンダイバーコースで安全確保と危険回避のスキルをしっかり学びます。
スキルをきちんと身につけることは、安全にダイビングを楽しむための基本なのです。
講習ではどんなことをするのですか?
PADI オープンウォーターダイバーコースやBSAC オーシャンダイバーコースは、「知識開発(学科の講習)」、「プールダイブ」、「海洋実習」という3つのセクションから成り立っています。「学科講習」と「プールダイブ」は各々5セクションに細分化され、簡単なものからだんだんと難しくといった内容で身につけていきます。「海洋実習」では、実際に海で4回のダイビングを行ないます。
※「プールダイブ」は、プールだけでなく海の浅い場所で行なう場合もあります。
※「プールダイブ」は、プールだけでなく海の浅い場所で行なう場合もあります。
ステップアップするコースにはどんなものがありますか?
PADI スクーバダイバーならPADI オープンウォーターダイバーコースへ、PADI オープンウォーターダイバーならPADI アドベンチャー イン ダイビングプログラムへステップアップできます。
BSAC スクーバダイバーならBSAC オーシャンダイバーコースへ、BSACオーシャンダイバーならBSACスポーツダイバーコースへステップアップできます。
PADIやBSACのステップアップ(レベルアップやスキルアップ)・プログラムはダイバーとしての活動範囲を広げるためのものです。
インストラクターを目指したい方向けのプログラムも用意されています。
※ステップアップコースに関しましては、お電話、またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
BSAC スクーバダイバーならBSAC オーシャンダイバーコースへ、BSACオーシャンダイバーならBSACスポーツダイバーコースへステップアップできます。
PADIやBSACのステップアップ(レベルアップやスキルアップ)・プログラムはダイバーとしての活動範囲を広げるためのものです。
インストラクターを目指したい方向けのプログラムも用意されています。
※ステップアップコースに関しましては、お電話、またはお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
泳ぎがあまり得意ではありませんが、大丈夫ですか?
水泳が得意である必要はありません。ただ泳げればOKです。
コースを開始する前にPADIやBSACインストラクターが水に慣れているかどうかの確認をいたしますので、泳ぎの苦手な方はご相談ください。
ダイビングを始めたら水泳がうまくなったという方もいらっしゃいます。
コースを開始する前にPADIやBSACインストラクターが水に慣れているかどうかの確認をいたしますので、泳ぎの苦手な方はご相談ください。
ダイビングを始めたら水泳がうまくなったという方もいらっしゃいます。
ダイビング(シュノーケリング)に年齢制限はないのですか?
年齢の上限はありません。70歳を過ぎてもダイビング(シュノーケリング)を楽しんでいる方はたくさんいらっしゃいます。
ただし、45歳以上の方は講習を始める前に診断書をご用意いただく場合もあります。
年齢の下限は、ダイビングは10歳 / シュノーケリングは6歳です。
尚、未成年者は親権者の同意が必要です。
ただし、45歳以上の方は講習を始める前に診断書をご用意いただく場合もあります。
年齢の下限は、ダイビングは10歳 / シュノーケリングは6歳です。
尚、未成年者は親権者の同意が必要です。
ダイビング器材は買わないといけませんか?
弊社のライセンス取得コースでは、必要な器材のレンタル代はコース費用に含まれておりますので、購入していただかなくてもライセンス取得が可能です。
メカオンチですが、大丈夫ですか?
大丈夫です。ダイビング器材はパソコンやAV機器のように複雑な構造をした機械ではありませんし、熟練しないと扱えないような難しい操作も必要としません。
インストラクターの丁寧な指導のもと、自分で器材を扱うことで、操作や取扱にも次第に慣れてくるでしょう。
インストラクターの丁寧な指導のもと、自分で器材を扱うことで、操作や取扱にも次第に慣れてくるでしょう。